-
そのうち月刊ヌー_2号
¥1,000
「そのうち月刊ヌー」は「ぬか つくるとこ」が発行する不定期刊行誌です。 テーマは「ほんとうのことはわからない」。 宇宙で起こる事象のほとんどが未だ解明されていないように、わからないからこそ想像力を働かせ、夜空の向こうを夢想することができます。私たちが過ごす日常の中にも、わかっているようでわからないことがたくさん潜んでいて、「わからなさ」の向こうに広大な宇宙が広がっているかもしれません。 タイトルに「そのうち」という言葉がついているのはそのうち「月刊誌(月に一度発行)」になればいいな~との思いから始めました。 本書第2号はぬかつくるとこが取り組む「なんでそんなんプロジェクト」2年目について 「なんでそんなんのその後」を特集します。 理解不能なものほど面白い。 そう感じられる日が近づいています。 ◉特集|なんでそんなん事例のその後 なんでそんなんプロジェクトは行為者の周囲にいる発見者の視点に注目するプロジェクトですが、ある一定期間、発見者の継続的な観察によって見えてくる再発見や気づき、新たなツッコミによって見出された事例を「なんでそんなん事例のその後」として何例かご紹介したいと思います。 新たな「なんでそんなん」の発見も楽しいですが、これまで見てきたものが変化することによってツッコミどころも変化し、なんでそんなんを「再発見」するプロセスにも楽しみがあるかもしれません。 ◉書籍概要 名称|そのうち月刊ヌー2号 編集|丹正和臣(ぬか) アートディレクション・装丁|丹正和臣 寄稿 柳沢秀行(大原美術館学芸統括) 山下賢二(ホホホ座浄土寺店 店主) 久保田沙耶(美術家) 美容室きよっち 大野雅孝(本町BASEプロジェクトマネージャー) 滝沢達史(美術家 / ホハル代表) 松本志帆子(藁工ミュージアム学芸員) 土谷享(美術家 kosuge1-16) 高松智行(カマクラ図工室代表 / 公立小学校教職員) 湯月洋志(ぬか) 湯月寛子 丹正和臣(ぬか) 作品制作 柴川敏之(美術家/就実大学教授) 久保田沙耶(美術家) 表紙絵|加藤休ミ(絵本作家) 漫画|ヘモ山ヘモ男 イラスト|湯月洋志(ぬか) 写真|ERIC(写真家/P.62-63) 校正|ひろころり、たかな 写真|高松智行(P.7、P.22)、大野智美(P.33)、ERIC(P.62-63)、丹正和臣(以上の項目以外の全て)、なんでそんなんの事例写真は各投稿者によるもの 発行|2023年8月16日 ぬか つくるとこ 助成|公益財団法人 橋本財団 ◉お問合せ なんでそんなんプロジェクト実行委員会 WEB|nandesonnan.com Email|contact@nandesonnan.com Facebook|facebook.com/nandesonnan.project Instagram|instagram.com/nande_son_nan プロモーションビデオ|https://youtu.be/i1KLA3t0FEw 株式会社ぬか / 生活介護事業所 ぬか つくるとこ WEB|nuca.jp Email|info@nuca.jp facebook|facebook.com/nuca.jp Instagram|instagram.com/nuca_tsukurutoko/ Tel|086-482-0002 住所|701-0304岡山県都窪郡早島町早島1465-1
-
そのうち月刊ヌー_創刊号
¥1,000
「そのうち月刊ヌー」は「ぬかつくるとこ」が発行する不定期刊行誌です。 テーマは「ほんとうのことはわからない」。 宇宙で起こる事象のほとんどが未だ解明されていないように、わからないからこそ想像力を働かせ、夜空の向こうを夢想することができます。私たちが過ごす日常の中にも、わかっているようでわからないことがたくさん潜んでいて、「わからなさ」の向こうに広大な宇宙が広がっているかもしれません。 タイトルに「そのうち」という言葉がついているのはそのうち「月刊誌(月に一度発行)」になればいいな~との思いから始めました。本書創刊号は2020年度よりぬかつくるとこが取り組み始めた「なんでそんなんプロジェクト」を特集します。 理解不能なものほど面白い。そう感じられる日が近づいています。 タイトル|そのうち月刊ヌー_創刊号 特集|なんでそんなんプロジェクト 84ページ・フルカラー 編著|丹正和臣 編集補助|湯月洋志 アートディレクション・装丁|丹正和臣 寄稿|久保田沙耶、柴川弘子、滝沢達史、土谷享、ひろころり、柳沢秀行、湯月洋志 作品制作|柴川敏之 表紙絵|ミロコマチコ 漫画|ヘモ山ヘモ男 校正協力|ひろころり、湯月洋志 写真|丹正和臣(以下の項目以外の全て)、井戸宙烈(P.1、P41一部、P42)、高松智行(P.4-5)なんでそんなんの事例写真は各投稿者によるもの 発行|2021年3月31日 ぬか つくるとこ 助成|公益財団法人 橋本財団 ◉特集プロジェクト概要 01 名称|なんでそんなんプロジェクト 主催|なんでそんなんプロジェクト実行委員会/ぬか つくるとこ 企画|湯月洋志、中野厚志、丹正和臣 アートディレクター|丹正和臣 アドバイザー|柳沢秀行 助成|公益財団法人 橋本財団(2020年度) WEB構築|安井久雄(びより) PV撮影|丹正和臣 PV制作|安井祥二(びより) 「ほんとのことはわからん音頭」作詞作曲|中ムラサトコ オンラインセミナー講師|柳沢秀行、ぬか つくるとこ オンラインセミナー参加団体 ホハル /社会福祉法人 四ツ葉会 /王慈療護園 エンゼル/有限会社ストロベリー/アマカラ研究所/暮らしランプ 02 名称|なんでそんなんエキスポ 会期|2021年2月6日(土)〜2月21日(日) 時間|12:00 ー17:00(最終入場16:30)会期中無休 会場|HYM hostel (岡山県玉野市宇野 1-7-3 東山ビル) 主催|NPO法人脳損傷友の会高知青い空/中国・四国 Artbrut Support Center passerelle(パスレル) 企画協力|ぬか つくるとこ/株式会社ぬか ディレクター|滝沢達史 共同ディレクター|中野厚志 アートディレクター|丹正和臣 協力|HYM hostel / ホハル / ぬか つくるとこ / 久保田沙耶 後援|玉野市 ※本事業は厚生労働省 令和2年度障害者芸術文化活動普及支援事業の一環として実施しています。 ◉お問合せ なんでそんなんプロジェクト実行員会 WEB|nandesonnan.com Email|contact@nandesonnan.com プロモーションビデオ|https://youtu.be/i1KLA3t0FEw 株式会社ぬか / 生活介護事業所 ぬか つくるとこ WEB|nuca.jp Tel|086-482-0002 Email|info@nuca.jp 住所|701-0304岡山県都窪郡早島町早島1465-1